2021年(令和3年)10月7日(木)3分間スピーチ

第112回 定例会 参加者 16名  欠席者 5名

提案者 磯野 重孝

テーマ 摩訶不思議な体験、スピリチュアルな話

 

 

クリーンさんぽ 4名参加

 

・人間の世界では判らないことが、色々と世の中には沢山起こりますね。

・たまたま予感が的中することが時々ある。

・海山道の中の池の色が変わるとの事でよく遊びに行った。怖さ半分、興味半分

・色々考えてみたけれど、不思議な体験はしてないように思う。

・1枚の新聞の切り抜きが今の男の囲炉裏端の会に発展した。ご縁の不思議を感じる。

・脳梗塞で軽い症状のまま、車を運転。大破するほどの事故を起こしたが身体は無事だっ

 たという奇跡的体験をした。

・滋賀県を友人二人で「まがい仏」を散策中、道に迷いなかなか出られない体験をした。

・海外交流など色々経験をしてきたが、70過ぎてから様々な病歴を経験し大量の薬を呑

 んでいるが活躍出来ている。

・信じる、信じないは人それぞれだ。お墓を大切にすることで人生好転すると思う。

・不思議体験は信じられない。科学が証明すると思う。弱い人間が神秘にはまる?

・母の死に際して不思議体験をしている。偶然か必然かと考えるが偶然な事が多いと思う

・京都で両親とばったり会う偶然を経験した。

・中学時代に山を歩いて道に迷った経験がある。狐に化かされるという思い込みを思う。

・金縛りにあった経験はあるが、不思議体験はしていない。

・小学校時代に不思議体験、神秘体験をかなりしてきて、今の私がある。

・病気で倒れた時に、そこにいなかった人に病気が伝わった不思議体験がある。

 

テーマ設定理由

今の世の中は現代科学で割り切れないことがたくさんあります。

70年近く生きていれば、みなさんそのような話の一つや二つ持っているのではないかと

思います。自分の身近に起きたことで、本を読んでの事は除きます。

 

 

私の感想

テーマの選定が悪かったのか説明、具体例等の話が上手くなかったのか、皆さんの話が思った以上に堅かった。

 

                             提案者:磯野 重孝

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

編集者の感想

編集者のわたしが摩訶不思議体験が一番多かったことが分かりました。予想外にスピリチュアル体験を皆様しておられないですね。科学的に証明されないことを信じたくないのが我ら70代人間なのでしょうか。

ただし、物理学などでは、人の細胞の数は60兆個もあり、一つの原子の大きさは電子顕微鏡で覗けば、原子の周りを廻る電子と核の中心は、甲子園球場中心にパチンコ玉を1個置き、その周りの電子との間は、観客席ほど離れている。つまり、そのあいだはスカスカであるという、物理学的証明がなされています。

 

ふうん? スカスカ? これは、幽霊ですね。我々は始めからスカスカの 幽霊 だった??。

 

皆さんのご意見

提案者が意図された不思議体験は少なかったように思います。うわさ噺や道に迷うこととか、病や人の死に対しての奇跡体験を偶然だと思いたい、科学的でありたいと思っておられるようでした 

 

                                編集:伊藤 博幸

 

次回11月のテーマ:祭りの思い出

地域、旅先、盆踊りの思い出をお話しください

9月の定例会はコロナ感染症予防対策による9月30日までの自粛要請により中止となりました。

2021年(令和3年)8月5日(木)3分間スピーチ

第111回 定例会 参加者 15名 欠席者 5名

提案者 平田健二

テーマ 車座の思い出

多くの方が、車座で語る思いでを探すのに苦慮があったようです。曰く、車座で話した

体験がない方が多かったのです。今はもう死語なのでしょうか。

 

・花見での酒を思い出すが、最近はあまり思い出がないので皆さんの話しを聞きたい。

 嵐山での30人位の花見では一斗樽持参で歌ったことを思い出す。

・車座の記憶はないが、キャンプファイヤー、寮の庭、研修会での集まりが車座であっ

 たと思う。

・組合の会合、お寺の研修会、勉強会、青年団での集まりが楽しかった思い出がある。

・花見時は勤務時間内に場所取りをしたよき時代だった。全国研修会など酒が入ると楽し 

 かった。

・車座って懐かしい言葉でした。

・楽しい思い出だが、飲み会には出たくない気持ちがあった。悪口の場は嫌だった。

・中学時代の部活で剣道部の練習の最後は皆で車座になり正座をして、黙とうをして今日

 の反省をしました。  

・四日市花火大会で船を手配し、酒を飲み歓談中、誤って船から落ちたこと思い出す。

・車座といえば数人で語り合う場。20代のころスキー宿での語らいが楽しかった。

・ハンカチ落としが車座の最初。馬鹿になるほど酒を飲み、膝を突き合わせて語った。

・20代でのYMCA英語学校の学びの場が車座。老人会、同志での語らい。zoomは現代

 の車座かな。

・十四川での花見が車座での語らいだった。

・車座は自から求めて参加するべき。

・車座での話題を前もって準備しておくとより語りあえるのではないかと提案あり。

・車座のイメージがよくわからなかった。

 

〇テーマ設定理由:車座というと外では花見・紅葉狩りなどで、家の中では忘年会など、 

 飲む機会が多い中で、車座になり手拍子などでみんなが持ち回りで歌などを披露してい

 たと思われるのですが、最近ではカラオケが流行り出して外へアンプを持ち出して好き

 な歌を披露するようになりました。ここにいる皆さんはどちらも経験していますので、

 思い出を聞かせて下さい。

〇皆さんのご意見:研修会、懇談会から雑談に入り酒で盛り上がり楽しくなる。

〇私の感想:車座は懐かしい言葉といった、死語に近い言葉になったような気がした。

                                  平田 健二

 

9月のテーマは、摩訶不思議な体験、スピリチュアルな話です

 

2021年(令和3年)7月1日

第110回 定例会 参加者16名 欠席5名

提案者 堀内  保

テーマ 怖いもの、恐ろしいものは?

・家内が先に亡くなった場合が怖い。

・子供の頃の肝試し、大人になって約束を忘れること。

・人間関係が一番怖い。

・火災の第1発見者、交通事故で車が家に飛び込んだこと。

・将来の不安が怖い、(認知症)

・がんの病気。権力を持ったものが勝ちとなるのが恐ろしい。

・車の盗難と思い過ごし。認知症が心配。

・怖いもの恐ろしいものは知らない。

・10%しか頭を使っていない。残りの90%の使い道。

・コロナが怖い、親戚が罹患した。

・自分を信じること。弁護士に騙された。

・お金が無くなるのが怖い。最近は自動車の運転。

・火災で灯が見えなくても煙が怖い。

・今の幸せを続けたい。

・慢心が怖い。交通事故、ガン。

・色眼鏡で見られることが怖い。

・自然災害、自分自身の病気が怖い。

2021年(令和3年)6月3日

第109回 定例会 参加者14名 欠席7名

提案者 吉川 勝敏

テーマ 100歳までの読書

・櫛田隆史著の「百歳までの読書」から得た、私の私見

・定年後本を読むようになった。はもりあで借りている。

・テレビをみること。大きな字の本。

・波動の法則。世の中は波動の法則でできている。

・現役時代は電車の中で読んでいた。今は家にいるのでテレビにスマホ、新聞

・本を図書館で借りてきて読んでいる。

・読書は年代ですっかり変わる。子供の頃は赤胴鈴之助、現役時代はビジネス本。

・夏目漱石は学生時代から北海道に本籍を移していた。亡くなる2年前まで。

・ラジオが好きです。最近村上水軍上下を読んでいる。

・トムソーヤ、夏目漱石、古文書を読んでいる。

・サロンづくり、本やレコード、DVDが300本。仏教の本、歴史の本、料理の本。

・読書はしない方だ。本が睡眠薬になる。

・転勤族で本はその都度買って読んだ。今は週刊誌、月刊誌を読んでいる。

・命がけの証言を読んでいる。

次回 7月1日㈭ テーマ 怖いもの、恐ろしいものは?

2021年(令和3年)5月6日

第9回 定期総会 参加者17名 欠席4名 

第108回 定例会 参加者17名 欠席4名

提案者 寺西達至

テーマ あなたにとって友達とは?

・学生時代からの親友、持病と妻、薬とかかりつけ医者、定年後の友達、生涯の友、マイ

 カー

・父親との会話の覚えがない。自分が友達、22歳に生死とは何かで悩んだ。

・遊びの友達が多い。

・集まる機会がない。

・家内が近い友達かな、悩みを聞いてもらう。

・家康と高虎の関係。

・友がいる。近所の人に声を描けてもらっている。下戸何で付き合いがない。

・この歳になって、今さら友達を欲しがるのもいかがなものか?

・今までに4人の友と積極的に疎遠になった。

・交通事故とガンで亡くなった友が二人いた。

・竹馬の友、幼少年期の友コロナで交流が少なくなった。

・かけがえのない友達。自分が友ステージが変わると以前の友がいなくなる。

・魚釣りの友、健康の本が友、

・3人の友が糖尿病とすい臓がんで亡くなった。

・おふくろが友は大事にしろとよく言っていた。悪い人でも何かいいところがある。

・知人から友人になるのは難しい。

・その時々で変わっていくのが友人だ。医者が一番の友達だ。

・年賀状もなくなった。

 

次回 6月3日㈭ テーマ 100歳までの読書

2021年(令和3年)4月1日

第107回 定例会 参加者18名 欠席3名

提案者 鈴木 泰之

テーマ あなたのコロナ対策は何ですか?

・コロナがますますひどくなった。変異ウイルスが広がっている。

・自己責任で行動する。

・ウイルスは100万個くらいで発症する。

・フリーエネルギーの解放。

・大きい声が出さない。手洗い、うがい。

・ころなたいさくは特にやっていない。マスクをしていないと家に入れてくれない。

・マスク、うがい、手洗い

・昨年台湾高尾に行った。マスクをしていないと怒られた。

・家庭内でも感染者が増えている。ワクチンは受けたい。

・コロナに振り回されてはいけない。今までやってきたことをやり続ける。

・データを注意して対策を取る。テニスクラブを20年やっている。紫外線にあたる。

・マスク手洗い、体力強化、よく寝る、食べ物、運動。

・好きな旅行を中止している。マスク着用。バランスの良い食事をとる。

・行動範囲を広げない。

・マスク、手洗い、アルコール消毒。

・マグネシウムで糖尿病予防!

・コロナ対策はやっていない。こんな長期になるとは思ってもみなかった。

 

次回 5月6日㈭ テーマ あなたにとって友達とは?

2021年(令和3年)3月4日

第106回 定例会 参加者22名 欠席6名

提案者 芳野  茂

テーマ 残された人生であなたにとって今後何をしたいですか?

・77歳(喜寿)になった。200人いた同級生が50人になった。終活を考えた。

・4月に吉野千本桜を見に行く。海外旅行、台湾に行きたい。

・コロナで考えた事。世界中で2パーセントの成功している。

・人間ドッグに入る。(健康管理)現在も通院している。

・エンディングノートを書いたが途中で止めている。今の生活を続けたい。

・財産整理をする。財産訳がしやすいように仕分けをしていく。

・78歳になった。リユーマチ完治した。ひ孫が生まれたのが楽しみ。

・特別に何もありません。テレビを見ていて虫には羽があるが飛びもしない。

・健康に恵まれていたが、最近脳梗塞になった。4月に心臓にカテーテルを入れる。

・日々の暮らしの中でボランティア活動を取り入れている。 

・後23年ある。日記を書いている。

・財産目録の作り方。からだを動かすこと。

・5時に起きる。掃除をする。エンディングノート、論語、ゲーテ サロンをつくる。

・日記を書く。家の中で2万歩歩いている。女房の喜ぶことをする。

・歩くこと、高血圧が歩いていて治った。

 

 

次回 4月4日㈭ テーマ あなたのコロナ対策は何ですか?

2021年(令和3年)2月4日

第105回 定例会 参加者16名 欠席7名

提案者 堀田 奉忠

テーマ 私の好きな歴史上の人物

・私は歴史が好き。①歴史上の人物を本で読むと血沸き肉躍る。②時代の情景が500年前

 だが浮かんでくる。想像力が豊かになる。小学校から社会の時間にワクワクしていた。

・小説やドラマでの歴史上の人物では宮本武蔵。明智光秀が大河で好きになりそう。

・渋沢栄一。今まで脚光を浴びてこなかったのが不思議なくらいだ。

・本を読むのが好きではない。親鸞聖人。

・勝海舟、

・伊能忠敬。49歳で隠居。52歳から73歳で日本地図をまとめた。

・田中角栄。日本列島改造論。

・織田信長。

・野茂英雄。近鉄球団からメジャーへ

・織田信長、豊臣秀吉。徳川家康。

・長谷川なつ、

・織田信長。

・エジソンの秘密の原点は高校生向きの本にあった。

・勝海舟、渋沢栄一。

・大黒屋光太夫

 

次回 3月4日㈭ テーマ 残された人生であなたにとって今後何をしたいですか?

2021年(令和3年)1月7日

第104回 定例会 参加者18名 欠席5名 

提案者 稲垣 典昭

テーマ 先祖とどのように、どう向き合って生きているか?

次回 2月4日㈭ テーマ 私の好きな歴史上の人物

2020年(令和2年)12月3日

第103回 定例会 参加者18名 欠席4名 見学1名

提案者 内田  修

テーマ 映画、テレビの話

・男はつらいよは50年続いた。しかし渥美は肺がんで苦しんでいた。

・名犬ラッシー、砂漠は生きている、楢山節講、

・テレビが2台ある。妻と私の分。2,000円のDVDで映画が10本見れる。

・今はホームシアターを楽しんでいる。椿三十郎、片岡千恵蔵、日本の財産だ。

・ネットフリップ(有料)を楽しんでいる。映画館にはいかない。羊と鋼の森。

・この世は仮想の世界だ。

・中学生の時学校から見に行った。

・家でテレビの番をしている。朝ド、クイズ、時代劇は欠かさず見ている。

・志摩の海、千代の国、は最後まで見ていた。

・見学の駒形です。笛吹童子、紅孔雀、007,裕次郎、三国廉太郎。

・七人の侍、寅さん、宇宙もの、遭難もの、男たちの旅路、逃げるは恥だが。

・武田邦彦のブログを見ている。

・ニュースが主体、youtubeを楽しんでいる。

・ナイルの氾濫、ツタンカーメン。

・TVは5台ある。

・18歳学生時代に「慕情」を見た。今見るとつまらない映画だと思う。

・テレビのかけっぱなし。歌番組。

・テレビは土日にしか見ない。ラジオが主だ。

 

次回 テーマ 先祖とどのように、どう向き合って生きているか?

2020年(令和2年)11月5日

第102回 定例会 参加者18名 欠席4名

提案者 志田 米蔵

テーマ 家事してますか?しない方はその理由

               クリーンさんぽ会

・①高野豆腐 ②ヒジキの煮物 ③アサリとキャベツの煮物を毎週繰り返している。

・料理は得意だが、妻と嫁がうまいので入れてもらえない。好きだけどやれない。

・家事はやらないといけないが、ずーっとやらされるのでやらない。

・洗い物、風呂トイレの掃除、家計簿いろいろやっている。

・逆方向を向いている夫婦だ。蜂の巣の処分に困っている。

・祖母が男子は外へ、女は内へで育った。男は稼いでいればよい。

・衣類の整理は自分でやる。本の管理。靴の管理。ゴミ出しは」やっている。

・5年前に体調を壊した。買い物をしてあんなに重いものだとは思わなかった。

・最近体を悪くして何もしていない。風呂掃除はやっている。

・トイレ、風呂、洗剤を買う。

・私は食器の洗い物、イオンの買い物、家計管理、預金の引き出し等をやっている。

・私は家事を全くしていない。家の事は家内にまかせっきり。家の留守番係。

・妻は仕事人間だ。自分で魚を釣ってきて、刺身にしている。

・料理洗濯掃除、肉はイオン、山庄で買う。

・奥さんが厳しいので料理をさせてもらえない。ギターの練習をやっている。

・奥さんの体調が悪いので朝食は私の担当だ。リンゴをむいて、かぼっちゃで味噌汁。

・19歳から仕事で2年間朝食を作っていたので魚のおろし方がうまい。

・部屋の掃除お風呂の掃除大変だ。食器は自分で洗う。

次回 12月3日㈭ テーマ 映画、テレビの話

2020年(令和2年)10月1日

第101回 定例会 参加者17名 欠席5名

提案者 山田  稔

テーマ この1か月で感動した事は?

・名古屋の美術館へルノワール展を鑑賞に出かけた。「イレーヌ」を見て感動した。

・月下美人が10個ほど咲いて感動した。

・市民大学が中止になった。「死の淵を見た男」を読んで感動した。

・集音器に感動した。真鯛を15匹釣って感動。

・運動が大好き。千代の国の活躍に感動。

・米国は任意保険でコロナ死亡が多い。日本は強制保険で死者が少ない。

・中堀町の敬老会は中止になった。長男の嫁が空気清浄機をプレゼントしてくれた。

・年をとると感動しなくなる。痩せて血圧が下がったので感動した。

・長男が選挙に出たときある人からもらった応援文に感動した。

・欧州の美術館では写真が自由に撮れたことに感動した。

・八人目の孫。31歳の時に田舎のやり方を教えてくれた男性に感動。

・半沢直樹の」最終回に感動した。

・夜空に感動。9月になると憂鬱になる。

・雀の子が玄関にきてピーピー鳴いて、沢山の雀がガレージの屋根から応援、感動。

・最近感動が少ない。

・私の運営するブログが300万回のアクセスを記録、感動。孫とZOOMでやりとり。

・修学旅行での大型客船のスクリューの大きさに感動した。

次回 11月5日㈭ テーマ 家事してますか?しない方はその理由

2020年(令和2年)9月3日

第100回 定例会 参加者16名 欠席6名

提案者 三橋 文夫

テーマ 残された人生であなたは何をしたいですか?

・私は60歳で会社を辞めて、その後70歳ですべて辞めた。海釣りを40年近くやっている

・60歳で血管が詰まった。ステーテルを8本体に入っている。

・妻に対する不平不満は言わない。妻の欲求にはハイしかない。Twitter毎日upしている

・商売を潰さないように、息子に任せている。この頃段々気弱くなった。

・耳が不自由だ。早寝、早起き、体操をしている。

・私は薬で生かされているようだ。健康でいたい。おいしいものを食べたい。

・同級生が50人あの世へ行った。心穏やかに過ごしたい。

・現在喜寿77歳世界一周をしてみたい。人生はいろいろあるなあ。

・私が選んだ嫁さんが最近口答えをするようになった。女房を大事にする。

・最近妻と口論になる。家庭を平和にするため女房に従う。

・悔いのない人生を送りたい。そのために体調管理、趣味を予定に入れる、友を選ぶ。

・孫の就職も決まった。妻との旅行ではいく先々で御朱印帳をもらっている。

・健康が大事。ウオーキングの問題。病院では「運動してる?」と聞かれる。

・交通事故の二度あった。単車でトラックに突っ込んだ。ランクルに追突、車は大破

・畑仕事をやっている。今の生活を一歩ずつ。わからない事は考えないように。

次回 10月1日㈭ テーマ 最近、感動した事は?

2020年(令和2年)8月6日

第99回 定例会 参加者18名 欠席5名

提案者 小津  勝

テーマ 新型コロナで思う事

・若者に我慢をすることを希望する。コロナはいい機会だと思う。

・コロナで商売はやって行けないのが実情だ。歯科医でも感染者が出た。

・早く終息してもらいたいコロナウイルス感染拡大。薬の開発もできたいない。

・東南海沖地震。富士山爆発。首都直下型地震。

・私は基礎疾患を持っているので新型コロナは大変だと思う。

・不要不急の行動とはどんなものか?弱毒化しているようだ。

・コロナによって新たな課題が見えてきた。疫病にはワクチンの開発が望まれる。

・コロナはあまり恐れることはない。現に昨年のインフルで1万人なくなっている。

・出ない事。三蜜を避ける。私は旅行計画を取りやめた。

・PCR検査等、税金の無駄遣いをしているように思う。

・蝙蝠から広がった。最近三重でも感染者が増えてきた。

・次の世代は大変だ。

・中国の武漢では肺炎ウイルスの開発をしている。

・インフルの変異が速くなっている。アジアは感染率が欧米に比べて低い。

・疫病は100年おきに発生している。

次回 9月3日㈭ テーマ 残された人生であなたは何をしたいですか?

2020年(令和2年)7月1日

第98回 定例会 参加者17名 欠席4名 見学2名

提案者 伊藤博幸

テーマ 近未来、あなたの5年後をお話し下さい。

・時代は変わる。人口は1/3になる。原始時代からやり直しだ。貨幣経済はなくなり。

・車に乗らない。免許返納は迷っている。

・畑仕事。ボランティア活動。古文書解読。太極拳。森林保全。5年後は今と同じことを   

 やっている。

・未来は来ない。今を大事に。5年後は井坂ダムで散歩をしている。

・趣味がない。サークルもなくなっていく。1日中家にこもっているとどうしようもない

・体力が衰えてきた。繰り返す案件が増えた。魚釣り。家庭菜園。

・北極の氷が溶けだしてきた。コロナ問題で子供の世代は大変だ。

・今日はメモをすっかり忘れてきた。

・5年後は生きているかどうか、わからない。

・好きなことをする。孫の結婚式に出たい。

・77歳になった。

・目標ーギター、絵画、なやプラザの体育館の半分を貸し切ってギターのライブをしてみ

 たい。

・5年後を考えると嫌になる。天声人語を書き写している。太極拳、卓球等をやって

 喜寿を迎えたい。

・5年後は82歳になっている。手持ちのお金を持っていた方が良い。

・5年後は81歳。健康、体力の自信がない。囲炉裏端の活動を医者から進められている。

・父は交通事故で50歳で亡くなり、母は90歳を過ぎて亡くなった。足のもつれ。

・スターアイランドの跡地にできる図書館の中の施設で名作映画上映会をやっている。

・心は20代。

・難聴だが82歳。

・脳梗塞をやったが、来月も参加したい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回 8月6日㈭ テーマ 新型コロナで思う事

2020年(令和2年)6月4日

第57回 定例会 参加者14名 欠席8名

提案者 鈴木亮平

テーマ 私にとってお金に換えられないものは?

次回 7月2日㈭ テーマ 近未来、あなたの5年後をお話しください。

2020年(令和2年)5月7日

第57回 定例会 コロナウイス感染拡大防止の為中止になりました。

2020年(令和2年)4月2

第57回 定例会 コロナウイルス感染拡大防止の為中止になりました。

2020年(令和2年)3月5日

第56回 定例会 参加14名 欠席12名

提案者 岸本武俊

テーマ 今まで買ったもので一番うれしかったもの、これからの人生で何が欲しいか?

パソコンの調子もコロナの関係で点検が出来なく大変です。新型コロナウイルスの感染予防対策で欠席者の多い中、どうにか開催する事が出来ましたがやはり出席者が少なかったようです。まだまだコロナは続きますが、十分注意して頑張って下さい。

今月のテーマは「①今まで買ったもので一番嬉しかった物 ②これからの人生何が欲しいか」です。会員の発表要旨はいこの様になっています。

・①大学合格が一番だった。

・①初めて購入した車(スバル360軽自動車)

・①スキー用具 ②生活できれば良い

・①東芝製ワープロ ブログ4077日 ②スマホ

・①お酒好きで給料が一番 

・①ビデオ、大型テレビ 家 ②文句を言わぬ女房が欲しい

・①物欲なし建て替えた家 ②笑いのある時間

・①家を守る為、竹藪を飼った ②いいギター

・①家 お嫁さんを貰った事 ②健康だけが欲しい

・①システムコンポ パイオニアプレーヤーセット ホンダアコード ②シアターセット

・①1960年製ギター ②なし

・①家と土 ②長生き

以上が会員の発表要旨です。まだまだコロナ感染症が猛威を振るっていますが、皆様も

充分お気をつけて感染症に打ち勝ちましょう。

来月の「テーマ」は 「私にとってお金に換えられないものは?」です

 

 

 

2020年(令和2年)2月6日

定例会 参加者23名 欠席4名

提案者 橋本 善光

テーマ 悔いのない生き方

・母の面倒を見るために60歳で定年したが、実は仕事がしたくなかった。

・9年前に家内をが脳出血で倒れた。胃ろうとかチューブで流動食をとるとどんだけでも

 生きられる。

・幸せな人生だった。これからは病気をせずに生きがいを作りたい。

・今を重視する事、未来はわからない。残ったひとに迷惑をかけたくない。

・公開することもいいことだ。人生会議をやってみようと思う。エンディングノートを作

 る。老人ホームを調べている。

・1,健康維持 2,有終の美 3,社会の役に立つことをする。

・妻や他人、自分を100%肯定して生きる。

・今の人生を最高に生きる。

・後悔ばかりの人生だった。両親の進めに感謝している。

・長男で大事にされた。脳卒中をやって、頻尿である。

・今は目標が亡くなっている。

・変な感じ、体調が悪くなった。

・女房を大事にする。

・37年間仕事をした。

・人生の節目は親の介護。人生に後悔はつきものだ。

・不動産を始めた。

・魚つり、家庭菜園。

・後悔だらけの人生だった。好きなことをやりたい。

・後悔することによって進歩する。

・後悔が多い。

・人と話をしたい。外へ出たい。

・残された人生。

 

 

 

 

次回 3月5日㈭ テーマ 今まで買ったもので一番うれしかったもの、これからの人生で何が欲しいか?

2020年(令和2年) 1月9日 定例会 提案者:市川 三郎

   出席者 19名 (欠席者 5名)

パソコン不調により画像添付が出来ません。復旧次第来月から添付予定です。

今年早々ハプニングです。申し訳ございません。

今年はどの様な年になるか希望を持って過ごしていきたいと思って思っています。

今年最初の定例会のテーマは「男の囲炉裏端の会に入会して感じた事、今後に期待する事」です。会員の皆さんはどの様に感じているのでしょうか?

 ・もっといろいろな人と交流したい。

 ・暖かい会と思って入会した。入会して楽しい。

 ・納屋プラザの他の仲間と交流しては。

 ・自己主張や自分を大きく見せるのはやめよう。

 ・自分が役員退任後、もっと仁和の意見を取り入れてほしい。 

 ・3分間スピーチを拡大してはどうか?

 ・年に一回ほどはアンケートを実施してはどうか。

 ・3分間スピーチのテーマを据え置いて運営してはどうか?

 ・3分間スピーチをするのには人数が多すぎるのでは。

 ・分科会の取り組みを聞きたい。

 まだまだ多くの意見が出されましたが、今後の検討課題として役員会で検討していく。

  来月のテーマは「悔いのない生き方」です。

 これから寒くなってきます。インフルエンザなど十分注意してお過ごしください。

2019年(令和元年) 12月5日 定例会  提案者:下田 千秋

  出席者  17名 (欠席 8名)

 

 

今年最後の定例会風景

 

 今年最後の定例会となりました。

 昨年はインフルエンザで大変な目にあいましたが、今年は早くから予防接種をしていただき万全の体調で新年を迎えられそうです。皆様も健康管理をして新しい年をお迎えください。

それでは令和元年の最後の定例会テーマ「今まで食べたおいしいもの」の会員の発表要旨です。皆様はどの様なおいしい物を食されたのでしょうか?

・友人と豚汁とご飯、納豆、カニ料理さば缶が美味しかった。

・戦時中のオリエンタルカレーが美味しかった。

・山形のどじょう汁、つきたての餅、うなぎ、アナゴ料理が最高。

・答志島で食べた伊勢エビ、北陸の越前ガニ、魚沼産のコメが最高。

・学生時代に無銭旅行で頂いた、みかん、おにぎりが最高に美味しかった。

・子供の頃初めて口にしたチョコレートの味、甘みに飢えた時代だった。

・えびアドガド、ウナギのかば焼き(特に関西風のカリッとした焼き目)

・子供の頃、に食べたバナナ、今は鯵のフライに卵焼きが最高。

・志摩観光ホテルで食べたフランス料理、ワインが最高。

・クリスマスに津で食べたクリスマスケーキ、焼き鳥、松阪のホルモン。

・台湾で食べた台湾料理、中国の四大料理が集結。

・終戦時食べさせてもらった味噌汁、田んぼに多くいたウナギやドジョウ。

・生クリームのイチゴショートケーキ。

・登山の時に食べたおにぎり、地元の食材を使った郷土料理。

・がんの手術前に子供が食べさせてくれた伊賀の肉料理。・ロブスターより伊勢エビの方が口に合う。

 以上が会員の発表要旨です。皆さんはどの様な美味しい料理を食されて

おられるのでしょうか?

それでは来年最初のテーマは「男の囲炉裏端の会に入会して感じた事、今後に期待する事」提案者:市川 三郎さんです。当会も平成24年4月に立ち上げての会です、会員の皆さんの意見も多く出るのではと思っています。

 2019年(令和元年)  11月7日 定例会 提案者:平田 健二

  出席者  19名 (見学者 3名)

 

 今月は画像がうまくUPできずざんねんです。

先日のパソコンの調子から完全に復活で出来てないようです。

Windows7から10に変更しないとサポートが出来ない様で、年明けには変更しようと思ってますが、変更すればまた覚えるのが一苦労かもしれません。心配です。

それでは今月のテーマ「ドライブの思い出」です。会員の発表要旨はこの様なドライブの思い出をもっています。

・ポリタンクに持って温泉に行った懐かしいドライブの思い出が有る。

・戦地からの帰路、松の木を見て風呂の有り難さが分かった。

・若い頃クーラーのない車で暑い中デートした思い出が有る。

・妻のナビに慣れてない所にいらだつ、今後も夫婦で楽しみたい。

・出雲大社、竹内まりあの旅館が思い出。

・昔チョークを引いたままで走行、ガス欠した。明日新車が楽しみ。

・一度は行ってみたい広島へ家族旅行した。

・運転は性格t歩関係が有る。能登絵の家族旅行が思い出として有る。

・車検場で検査後ルンルン気分でドライブ・。

・レンターカーで伊豆半島をを回った。

・友達4人でマツダキャロルでドライブしたが坂を上れなかった。

・彼女との東北ドライブ旅行が思い出として残っている。

・旅行の下見のドライブが楽しい。

・紀伊半島、千葉への帰省ドライブが楽しかった。

・十代で自動二輪取得、違反で家裁行、その後、ロードバイクを楽しむ。

・乗りたくないけど仕事で乗っている。下手だが乗鞍へ旅行が思い出

 

それでは来月のテーマは「今まで食べた美味しいもの」提案者:下田 千秋です

 

 

 

 

 

 

 2019年(令和元年) 10月3日 定例会 提案者:羽木 良衛

  出席者 20名 (欠席者 0名)

 

 

 

10月度定例会風景

 

 

今月より納屋プラザ周辺道路の道路清掃を始めました。

 

 猛暑もどうにか終わり今年の夏の暑さは経験したコタが無い様な暑さでした。会のメンバーも暑さに負けず頑張っています。

今月の発表テーマは「ザ、健康」です。皆様は健康について、どの様にお考えでしょうか? それでは会員の発表要旨をご覧ください。

・良く食べて、欲を出さない事。

・病気でない事、心に不安が無い事、笑って生きる事。

・一時、リュウマチを発症し今は歩ける喜びを幸せに感じている。

・健康に留意した生活、散歩、朝風呂に入るを日課にしている。

・ラジオ体操を日課にして、足のかかとの上下運動。

・妻の言う事をよく聞く、ストレスをためない。

・夫婦円満にすごす、食事を食べすぎない、ストレスをためない。

・音楽を聴く、スローピングをする。

・心の健康、人間関係の繋がり、家庭、社会、宇宙ワクワクドキドキ感。

・健康も遺伝によるものが多い、病気は肉体面、精神面が有ると思う

・タバコを止めたが金銭面は他で使うのでマイナス。

・病気は自分で治す、薬は半分にした方が良い。

・日々の生活を送っていれば健康に思う。

・自転車マシンを使って健康管理。

・日々の生活を送っていれば健康と思う。

・リハビリに努力中、自動車の運転が出来る様になった。

・趣味を楽しむ。

・動脈瘤を95歳で手術、今は元気。

・病気の事を考えて趣味を変えた。

・定期的に病院通い、食事には注意。

・健康はバランスで成り立っている。運動、食事などはルーの法則。

以上が会員の発表要旨です。皆様はどの様な健康に注意されていますでしょうか?今年の冬はどうでしょうか?昨年はインフルエンザに大変苦しめられました。今年は、十分注意して乗り越えたいと思っています。

 

それでは来月の発表テーマは「ドライブの思い出」提案者:平田 健二です。

 

 

 

 2019年(令和元年) 9月5日 定例会 磯野 重孝

  出席者 20名 (欠席者0名)

 

 

9月度定例会風景

 

 パソコンもどうやら調子が戻ったようで一安心です。

今年はまだまだ酷暑が続いていますが、如何でしょうか? 9月度の定例会の前日は当地方では大雨に見舞われ会員の中には夜中に避難情報で大変な目にあったそうで、定例会も開催が大変心配されましたが、そこは会員の方々の努力で渋滞個所をあちらこちら避けて事故もなく、駆けつけてまいりました。やはりこの「男の囲炉裏端の会」に魅力を感じている証拠ですね。(暇なんでしょう?)まだまだ酷暑は続く様です。

 さて今月のテーマは「この際 終活について考えよう」です。最近終活も色々話題に上ることが多くなりました。エンディングノートなども本屋には多く並べられているようです。皆様はどの様に考えて見えるでしょうか。それでは会員のは発表要旨は以下の通りです。

 ・相続延命今迄通り進めていく。

・資産一覧表作成、健康面は最後は有料施設に、お墓はいらない。

・不要物整理、お墓は子供に押し付けない。

・健康第一に頑張る。

・授かった命を一生懸命生きる。

・年金を全額使用して楽しく生活。

・自分史を書き、家族への伝言、財産目録、これからのスケジュールを書

 く。

・大学に検体を申し出ている、その後高野山に納骨してもらう。

・皆さんに感謝してピンコロで逝きたい。

・葬式は後々いらぬ事を言われない程度で良い。

・終活は全く考えていないが、たびたびの大病で備忘録を書いている。

・エンディングノートに記載済み

・まだまだ衰えていないので自分自身の健康管理をして健康維持

・自分だけしか知らない事を記入し、子供達に負担をかけない。

・子供達に迷惑を掛けない様、財産目録を記入。

・終活についてはあまり考えないが、子供達には延命治療はしないで云って

 有る。

・治療せず、法要せず、戒名も必要なしと言ってある。

・シルバーの仕事で高齢者の弁当配達をしている。

・墓に「また来てね」と彫ってほしいとNHKテレビでやっていた。

・終活はすでに完了している。

など会員の発表要旨です。まだまだ酷暑は続きますが頑張って下さい。

 

それでは来月のテーマは「ザ、健康」提案者:羽木 良衛さんです。

 

 

 

 

2019年(令和元年) 8月1日 定例会 堀内 保

 出席者  18名(欠席者7名)

 

 

8月度定例会教室風景

 パソコンもどうにか調子を戻しつつありますが、あまり調子が悪いと思ってあちらこちらいじっていると、とんでもない事が起こってしまい大変苦労してます。素人が余りパソコンをいじりまわさない方が基本ですね、今回改めて痛感しました。

毎日大変暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?まだまだこの暑さは続く様ですのでお体には十分注意されて暑さを乗り切って下さい。

令和の元号もどうにかなれてきて、生活に密着してきたようです。今月のテーマは

「最近一生懸命に取り組んでいる事」です。皆様は令和になってから、一生懸命に取り組んでいる事はどの様な事が有るでしょうか?会員の発表要旨はこの様になっています。

・災害からの教訓からリスト作り、飲料水の更新、備蓄食料の確保などやっている。

・一生懸命VS一所懸命。囲碁は人生に役立つ。

・笑いヨガ、傾聴に励んでいる。

・健康と認知症予防の為、布草履つくりを始めたが、なかなか難しい。

・歩数計持参で毎日歩数を調べている。

・町内パトロール途中でよく質問される。ex四日市港への行き方など。

・米の情報収集する・米油は体に良い。

・人生最後の事・OB会の役員になった。毎日焼酎を飲む。

・地域の役員で働く。

・野菜つくり・色々な所に身を置いてみる、新しい発見が有る。

・野菜つくりで今年は猛暑の関係か苦戦中。

・安楽死の事。

・平均寿命85歳まで頑張る。

・1週間を計画通りに生きる。

・病気との闘い。医者の先生と仲良く交流、旅行・美味しい物を食べる。

・ギターと水墨画を楽しんでいる。

・ウナギのタレづくり、昔の友との交流、庭の草取りが大変。

・地域の親睦会の幹事、健康維持。

・色々やっている。

以上が会員の発表要旨です。

 

来月のテーマは「この際 終活について考えよう」提案者:磯野 重孝です。

 

 

 

 2019年(令和元年) 7月4日 定例会 提案者:吉川 勝敏

  出席者 18名(見学者 3名)

 

 パソコンもどうにか調子を戻しつつあります。これから毎日暑い日が続くと思うと

高齢者の私にとっては、大変です。どうこの暑い日を乗り越えていこうかと考えるだけで

汗が吹き出します。

新元号の令和も馴染みが出てきました。皆様は如何でしょうか?

それでは今月のテーマ「新元号令和になった私のこころ構え」

です。会員の皆さんはどの

様なこころ構えを持ったのでしょうか。

・体力と気力を持ち、何事にも挑戦。ジージの努めも持ちたい。

・平成天皇を尊敬している。後の人に譲るのは立派だった。

・健康面に留意。・特に考えた事はないが、脳への刺激で他人と話をする、外へ積極的に出かける。

・洗脳から目覚める事。

・自分にとって最後の元号にとなる。ベストからベターの生き方をしたい。

・令和の時代を、大切に生きたい。

・今している事を継続していこうと思っている。

・人生を楽しむ心の余裕を持とう。生活をリズムよく。

・人の迷惑を掛けない様、健康に留意する。

・健康寿命を延ばすことを考えている。

・良い生き方が見つからない。今までどうりに生きていく。

・あと二十年生きたい。レシートを見直し、無駄をなくす。

・あと二年で年金が貰えるので楽しみにいている。

・元気で趣味と魚釣りを85歳くらいまでやっていきたい。

・家族仲良く暮らす。

・令和と云う言葉どうり優しく平和な生活をしていきたい。

・特に変わらないが、相手の気持ちに寄り添う生活。

・より良い制度、慣習を作っていく事が必要であると思う。

・令和は世の中が大きく変わっていく時代だと思う。

。ある文化協会にはいっけギターを弾いている。

これが今月の会員の発表要旨です。来月は夏本番の猛暑です、体調を崩さない様猛暑を

乗り切って下さい。

 

それでは来月のテーマは「最近一生懸命に取り組んでいる事」提案者:堀内 保です。

 

 

2019年(令和元年) 6月6日 定例会 提案者:落合 昇一

 出席者 18名(欠席者2名 見学者 2名)

 鬱陶しい梅雨の季節を迎えました。東宝のパソコンの調子が悪く、どうにかパソコン

が使用できるようになりましたが、まだまだ本調子にはなってない様で調子が悪い時に

パソコンをあれこれいじっていた所、削除してはいけないファイル等を削除し復旧が出来なくなり大変な目に合いました。パソコンも便利なようで一つ間違えれば大変な事になる事を身をもって体験しました。お蔭で画像の取り込みがいまいちの為、画像なしでお許しください。さて今月のテーマは

「今一度会いたいと思う人」です。

皆さんも、今一度会いたい人が沢山みえると思いますが、如何でしょうか?それでは会員の発表要旨をご覧ください。

・数年前から友人が少なくなってきたが、病院で逢った友人にもう一度会いたい。

・連れ合いに苦労を掛けていたが、お礼も言えずw卓志よりも先に行ってしまった。

・先に母が逝き、父は15年一人でいた。今自分が元気で居る事を報告したい。

・在職中一緒だった友人が30年前に逝ってしまった友人に会いたい。

・人生を大きく変えた高三の時の進路指導の先生にもい一度あいた。

・小学校の退任の先生と中学の英語の担任の先生。

・両親と親友3人。

・若い時に自分に逢って忠告したい。

・両親と会社を退職する時に慰留された専務。

・中学時代の初恋の人。

・亡き父。

・小学校の担任だった、河合先生。

・会社入社時に教えて貰った榊原さん。

・母系の祖母。

・婦人公論に投稿した時知り合った女性

・今は亡き、両親。

・先立たれた妻。

・両親。

・昔の彼女。両親にアリガトウとゴメン。

・夫婦二人住まい。同窓の人に60年ぶりに会った。

・四日市に来て45年。学生時代の先生。

以上が会員の発表要旨です。

来月には、パソコンも本調子になればと祈っています

 

それでは、来月のテーマは「新元号令和になった私の心構え」提案者:吉川 勝敏です。

 

2019年(令和元年)5月2日 提案者:寺西 達至

第8回 定期総会 参加者20名 欠席3名

 

 

2019年(令和元年)5月2日

第86回 定例会 参加者20名 欠席3名

提案者 寺西 達至さん

テーマ マイカーに乗れる幸せ

・6月22日75歳になり認知症検査を受けた。3月に骨折してマイカーは自粛している。

・自分は方向音痴なので駅を出て方向が分からない。

・車のハンドルを握って運転している人は、車は凶器とは思わない。

・酒が飲みたいので車は止めていた。右足を骨折したので左足で運転している。

・車は必要不可欠なので乗っている。

・地震等、災害時はマイカーには乗れない。

・年とともに足が悪くなるのはつらい。最近バイクに乗り出した。

・車の運転は嫌いじゃない。後方駐車がうまく出来ない。

・環境汚染、公共、足が弱る、お金がかかる、土地がいる、遠くに行ける。行動力が高ま

 る。

・最近、目が衰えてきた。

・車の運転は苦手。

・最近、目が悪くなって家内に車に乗せてもらった。

・四日市の交差点で事故を起こした。反省している。

・75歳の認知度テストを受けた。

・昔はスクーターに乗っていた。60歳までマークⅡ 85歳まで乗る。

・車は乗っていない。

・1年に3万k乗っている。イカを日本海に釣りに行っている。

・車に乗らなかったら人生が・・・転勤で北海道に行った。

・自動車を運転していると筋肉痛になる。

    2019年(令和元年) 4月4日 定例会 提案者:鈴木 泰之

 出席者 17名(欠席者3名)

 

 ようやく春の便りが聞かれますが、当方のパソコンの調子が悪く画像が添付できなくなりました。今月は画像なしで作成しますのでよろしくお願いします。

今月から新しい元号が令和になり初めてのHPとなります。

ところで今月のテーマは「今までで一番嬉しかった事」です。みなさんはどの様な嬉しい事が有ったのでしょうか?それでは会員の発表要旨です。

・体調を崩したが、早く処置をして歩けるようになった。

・嬉しい事はたくさん有るが、退職して好きな事が自由に出来る様になった。

・マイカーで吸収、関東方面にドライブ旅行、まだまだ元気。

・相撲甚句に凝っており、毎日が感動。

・孫が生まれ、外孫も内孫も可愛い。

・就職試験に合格し結婚、楽しく暮らしている。

・余りに当たらないが単身赴任中に犬と出会い人生に元気を貰った。

・大学進学時、先生のお蔭で合格、マイホーム、結婚、東京生活で地下鉄を乗り回す。

・家内を亡くしたが息子に孫が生まれ元気が出てきた。

・子供が出来、励まされて元気が出てきた。

・一人暮らしであったが、結婚して良かった。

・イチローの生き方、熱中する事を持て。

・東京に住んで、嫁を貰い、最高。

・あらゆることに前向きに。

・友人が抗がん剤使用で苦労して頑張っている姿に感動。

・カメラ好き、市展に投稿、鯨船が入選した。

・弁当仕出しの仕事は難しいが、高齢者に喜んで貰えるのは最高。

以上が会員の発表要旨です。

 

来月のテーマは「マイカーに乗れる幸せ」提案者:寺西達至です。お楽しみに

 2019年(平成31年) 3月7日 定例会 提案者:芳野  茂

  出席者 18名(欠席者6名)

 

 

3月度定例会風景

      

 

 

 ようやくインフルエンザの猛威も低くなり当囲炉裏端の会のメンバーも感染者がすく

なくなりましたが、なかにはのどの声帯を痛めたメンバーもいて大変なことになったそうです。これから先にはイベントが目白押しで大変な季節になりますが、会員も頑張って

イベント参加に努力中です。

今月のテーマは「父母の思い出」です。皆様はお父さん、お母さんの思い出はどの様な

もいでをお持ちでしょうか。それではメンバーの思い出を披露いたします。

・戦地から帰ってきた父は大変苦労して畑仕事の姓を出していた。

・両親は健在であるが、囲炉裏端のメンバーを見ていると元気だなあと思う。

・農家だったので良くは足りていた。資材を丁寧に扱っていた。

・父は喘息持ちだっが死後母が良く働いていた。

・母親の葬儀に多くの人に慕われていたのが分かった。

・母は同居していて、お婆ちゃん子であった。

・父が戦地から帰った時は、服に戦争の臭いがしていた。

・親は、10人の子供を産んで育ててくれた。

・父の葬儀には僧侶が何十人と来てくれた。

・2歳の時に父亡くなったので思い出としてはあまりない。

・父は農家の三男坊で有った。良く働いた。

・子供中心でよく遊んでくれた。父が一人で建材から家を建てた。

・戦前、戦中、戦後を生きてきた父母に感謝したい。他人に迷惑を掛けずに生活できる

 のは父のおかげだと思っている。

・アルミのキャップにセルロイドの小片を詰ロケット遊びをして父親に怒られ阿多。

・父親が米穀店をやっており、明治人間で非常に怖かった。

・父は戦死であったので余り父親の事は知らない。

以上会員の父母の思い出です。この年になって自分の父母の思い出を語り話し合うのも

大変意義深い今月の定例会でした。皆様はどの様なお父さん、お母さんの思い出がおありでしょうか?

それでは来月の定例会は桜のお花見の話が聞けるでしょうか?

 

来月のテーマは「今までで一番嬉しかった事」提案者:鈴木泰之です。

 

 2019年(平成31年)2月7日 定例会 提案者:堀田奉忠

  出席者 14名(欠席者6名)

 

 

2月度定例会風景

 今月はインフルエンザの感染者が多くて出席者が少なかったです。大変さびしい定例会になりましたが、早く全快されることを祈っています。3月には元気な姿で参加されることでしょう。また分科会の「イロリバターズ」も社会福祉施設の「昭和歌謡出前交流会」もインフルエンザが流行しているので1,2月は慰問を中止しました。それでは今月の

テーマ「最近私が感動した事」について会員の発表要旨をご覧ください。

・4人の孫との百人一首が楽しかった。

・孫の運動会に行って、孫の成長が感じられた。

・近所で空き家が多くなり助け合いが必要だと感じた。

・空き家コンサルタントをしている。

・20年余通院している診察方法が大きく変化した。

・スウェーデンと診察の相違が有る。

・歳と共に涙もろくなった。スーパーボランティアの方の姿に感動した。

・小学生の見守り活動が広まった。

・若い時と現在では感動の仕方が異なってきた。

・何もかも感動ばかりだ。

・かかりつけの医者は有り難い。

・インフルエンザの原因で孫が私をかばってくれた。

・孫の成長が楽しみである。

・水墨画の公募に入選した。

以上ですが、まだまだインフルエンザが流行しています、皆様も十分気を付けて乗り切って下さい。

 

それでは来月のテーマは「父母の思い出」提案者:芳野 茂です。

 

 2019年(平成31年) 1月10日 定例会 提案者:稲垣典昭

     出席者 19名(欠席者1名)

 

 

 

2019年1月度定例会風景

 新しい年が明けて、皆様お変わりなくお過ごしの事と思います。

当囲炉裏端の会員もインフルエンザに感染して大変な目に合っている方が見えます。

今年は平成最後の年となり、次の元号はどの様になるでしょうか?

それでは今月の発表要旨をお読みください。テーマは

「家族との間合い、つながりについて」です。それでは会員の発表要旨です。

・家族は戦後主人中心から変化してきた。

・家長制度は必要では?外国ではファミリーの写真が多い。

・料理を通して家族のつながりを強くしている。

・兄弟4人実家へ年4回ほど行っていたが、今は疎遠になっている。

・白内障になったが妻の助けは有り難かった。正月家族が集まって絆を強く感じた。

・夫婦単位の生活をしているが、家族上手く役割分担が出来てい有る。

・夫婦であるが、二心同体でやっている。

・矛盾棒(やり・たて・ぼう)を持って接する。

・家族の範囲は難しい。

・10人兄弟の末っ子。46歳の親父の子で余り喋った事が無い。子供が居ないが

  今が一番幸せ。

・家族とは余り考えてこなかった。役割分担で生きてきた。

・一緒にご飯を食べる事が無い、理想とは程遠い。

・兄弟は離れていて夫婦は少し線が有る。

・夫婦は中性で妻は女性ではない。妻には全面降伏。

・ほとんど間合いは考えてない。

・時々旅行に行っている。正月は子供たちが寄ってくる。

・昔の友人から恋人が出来たと相談が有った。

・隣人が一人になり落ち込んでいる。

以上が会員の発表要旨です。

 

来月のテーマは「最近私が感動した事です」提案者:堀田 奉忠です。

 

2018年(平成30年))12月6日 

第81回 定例会 参加者18名 欠席4名

提案者 内田 修

テーマ 散歩中に見つけた秋

 

今年も最後の年になりました。HP担当者も今月の後半に白内障の手術を受ける事に

なりそれまでにHPを完成させて新しい年を迎える様頑張ってます。

来年はどの様な年になるでしょうか?皆様にとって良い年で有ります様お祈りしており

ます。それでは今年最後のテーマの「散歩中に見つけた新しい発見は何ですか?」

です。それでは会員の発表要旨をご覧ください。皆さんはどの様な発見を見付けたのでしょうか?

・藤の大木の枯れた姿。(来年は見る事が出来るでしょうか?

・散歩中に柏の実が頭に落ちてきた。どんぐりの実が沢山あり四季折々の花もやすらぎ

  を覚える。

・子供の頃の風景が思い出から消えていくのがさみしい。

・住宅地に咲くバラエティーに富むアジサイのは。

・あちこちに落ちている廃プラのゴミが悲しい。

・ドウダンつつじが色づく様子に秋を見た。

・さわやかな 朝の散歩で フンを踏む  (自作川柳)

・周りを気にしない服装の年金族。秋を求めて京都をウォーキング)

・時の移ろいで変化する懐かしい風景。

・モミジの紅葉の色相の変化が段階的に見られて感激。

・体力の衰えの変化。防ぎようのない年波。

・秋には滋賀の永源寺の紅葉を楽しみに行きたい。

・散歩中に聞こえてきたホラ貝を吹く音色。

・漆の葉のきれいさ。竹藪の葉の枯れが味脱。

・散歩の記録、集う人との交流。

・散歩中に一万円札を拾った事が有った。

・散歩中に有害けしの花を見付ける。関係機関に連絡し除去してもらった。

以上が会員の発表要旨です。

 

来年一月の「テーマ」は「家族との間合い、つながりについて」提案者:稲垣典昭です。

 

 

2018年(平成30年) 11月度定例会 提案者:志田 米蔵

       出席者 17名(欠席者 5名)

 後二か月で新しい年を迎えようとしています。

HP担当者が体調を崩しHPも更新できずようやく体調も回復してきました。

何しろ視力が落ちてきてパソコンを見るのも大変な状態になってきたので眼科で検査

してもらったところ白内障と診断され来月に手術を受ける様になりました。

術後ははっきり見える様になるとの事で楽しみです。

それでは今月の会員の発表要旨をご覧ください。今月のテーマは「後世に伝える戦後の

暮らしの記憶」です。皆さんはどの様な戦後の記憶が有りますでしょうか?

・骨折で入院中に秋祭りの山車を見て感動した。

・①60年間日記記入②手帳のメモを大切に③感謝の言葉 笑顔④グローバルな視野

  ⑤語学。

・戦後の教育 民主主義。

・四日市の空襲で食に困窮した。

・これからの100年 貧富の差 女性の社会進出。

・洗濯機の普及 冷蔵庫の普及 うまい食生活。

・食べ物に不自由した戦後から飽食の時代。

・娘の出生で有り難く思う気持ちを持つ。

・自分の子供の頃の話を伝えたら。

・県地区に疎開していた。四日市に戻った時木炭車が走っていた。

・親父が復員した時、身体が臭いがきつかった。

・神社参りをしなくなった。芸人相撲大会。

・戦後の学生運動を思い出した。

・食べ物に苦労した。親父から戦争の話をあまり聞かなかった。

・屋敷内で野菜が採れた。物を作る事の大切さを伝えたい。

・調味料など隣の家に借りに行った。暗くなるまで遊んでいた。

・自分が知っている戦後の悲惨さをこれからの人に話していくのも大事だ。

 以上が会員の発表要旨です。皆さんはどんな事を後世につて伝えたい思いますか?

 

 それでは来月のテーマは「散歩中に見つけた秋」提案者:内田 修です。

2018年(平成30年) 10月度定例会 提案者:小津勝

       出席者 18名(欠席者 4名)

ようやく暑い夏も終わり、過ごしやすい季節になってまいりましたが、当地方を襲った

台風により、台風対策中にけがをされた会員がみえました。皆様は如何でしょうか?

毎週のように当地方に台風が襲来し、伊勢湾台風の経験者が多い囲炉裏端の会の会員の中には避難もされた方も見えました。皆さんの地方はいかがだったでしょうか?

これからは過ごしやすい行楽の季節になり、旅行、運動にとお励み下さい。くれぐれも

無理のない程度でお願いします。今月のテーマ「平成という元号もまもなく終わります。

「平成30年間をあなたはどのように思われますか?」

それでは、会員の発表要旨をご覧ください。

・昭和時代を受けて平成になった。熱しやすく冷めやすいのが日本人の性格だ。

・バブルの時代だった。心身ともに色々あったがいろんな事が経験できた。

・災害が多かった時代。安室奈美恵の時代だった。

・人生の後半を過ごした。孫の成長が楽しみ。

・時代を人の一生と重ねてみる(江戸時代、明治、大正、昭和、平成)

・60年間日記をつけている。定年後が楽しい時期。

・自分の意思では生きられず流されてきた。

・相方を癌で亡くした。

・人生三分割。人生を逆さにしている時代だ。

・ベルリンの壁崩壊。災害地を一番に見舞った天皇に感銘。

・息子に家業を譲った。頸椎を痛めたので、力仕事をしない様にしている。

・日航機の御巣鷹墜落事故を知った時ショックを受けた。

・昭和はピンとくるが、平成はボヤーとしている。

・平成に変わった時、単身赴任で熊野にいた。

・地味な時代であった。

以上が会員の発表要旨です。

 

来月のテーマは「後世に伝える戦後の暮らしの記憶」提案者:志田 米蔵

です。